カラコンのサンドイッチ製法とは?
近年、オシャレに欠かすことができないアイテムとして愛用しているかたも多いカラコンは、いろいろな種類があってサイズもデザインも豊富です。
選ぶ際には見た目を重視しているかたが多く見られますが、目の中に入れて使用する以上はトラブルが起こりにくいように作られているものを選ぶ必要があります。
そのためにも、ラコンを購入する時には、信頼できるお店やサイトから必ず日本で正規のルートで流通している、厚生省から「高度管理医療機器」として承認を得ているものを探すようにしましょう。
また、その中でも安全性の高い作りとして知られている「サンドイッチ製法」のものに注目してみてください。
サンドイッチ製法は文字通りに2枚のレンズを重ねてプレスし、着色された部分が直接目に触れないように仕上げられたカラコンです。
他にもレンズの素材に色素を浸透させてコーティングするラップイン構造や、色素自体にコーティングを施した上でレンズに直接プリントするプリント方式などの製法がありますが、これらと比較しても色素が流出したり目に触れるリスクはサンドイッチ構造が最も低くなっています。
現在、日本で流通している国に承認を受けたレンズはしっかりとした作りになっていますが、一昔前にカラコンが出回り始めた時代、まだ雑貨として扱われていた頃には粗悪品が多く、特に色素の流出によるトラブルが頻繁に起こっていました。
眼病の原因になることはもちろん、最悪の場合には失明することもあるため厳しい基準が設けられて現在に至ります。
サンドイッチ製法は2枚のレンズをプレスして作られているため、他の製法のレンズよりも厚みが出やすいというデメリットこそありますが、安全性を重視する国内のカラコンの多くがこのサンドイッチ製法によって作られるようになったのです。
カラコンのデザインやコスパももちろん大切ですが、品質や製法にもこだわった上で、日々安全に利用できるレンズを積極的に選んでいくようにしてください。